スタッフブログ
肩こり+耳鳴りやめまい…自律神経の乱れかも?
肩こり+耳鳴りやめまい…自律神経の乱れかも?
― 宮内整骨院【函館院】が解説する“複合不調”の原因と整え方 ―
「慢性的な肩こりがひどくなると、耳鳴りやめまいまで起きる…」
「病院では異常なし。でもなんとなく体調が悪い…」
このような症状が続いている方は、もしかすると自律神経の乱れが原因かもしれません。
肩こりはただの筋肉の疲労ではなく、神経系のバランスに影響する重大なサインでもあります。
今回は、宮内整骨院【函館院】が、肩こりと自律神経の関係性、耳鳴り・めまいとのつながり、そして効果的な改善法について詳しくご紹介します。
■ 肩こりと自律神経、どう関係しているの?
肩や首まわりには、自律神経の中枢に関わる交感神経が密集しています。
長時間のパソコン作業やスマートフォン操作、ストレスなどで筋肉が緊張すると、神経が圧迫され、自律神経のバランスが乱れやすくなるのです。
自律神経が乱れると、次のような“関連症状”が出ることがあります。
耳鳴り(キーンという音が続く)
めまい(ふわふわする、地面が揺れる感じ)
睡眠の質の低下
胃腸の不調
慢性的な疲労感や不安感
これらはすべて、「肩こりが引き金となっている可能性」があるのです。
■ 放置すると悪化する?肩こり由来の不調
特にデスクワーク中心の方や、家事・育児に忙しい主婦の方、ストレスが多い方にこの傾向が強く見られます。
首肩の筋肉の緊張が慢性化すると、血流が悪くなり脳への酸素供給が低下。その結果、耳鳴りやめまいといった神経系の症状に発展します。
「原因不明」「加齢のせい」と諦めている方も多いですが、整骨院で体を整えることで根本から改善できる可能性があるのです。
■ 宮内整骨院が行う自律神経サポート施術
宮内整骨院【函館院】では、ただ筋肉をほぐすだけではなく、自律神経にアプローチする独自のオステオパシー施術を取り入れています。
① 姿勢・骨格のバランス調整
猫背や巻き肩によって神経が圧迫されないよう、骨盤・背骨・首の歪みをソフトに矯正。
② 首・肩・頭部の筋膜リリース
自律神経が集中する首~後頭部の筋膜を緩め、血流と神経の通りを改善。
③ 自律神経の“リズム”を整えるリラックス施術
深い呼吸を促し、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになるよう働きかけます。
■ 患者様の声(一部抜粋)
「マッサージでは改善しなかっためまいが、施術後に軽減しました」
「肩が軽くなると夜も眠れるようになり、耳鳴りも気にならなくなりました」
※個人の体験であり、効果には個人差があります
■ まとめ|不調のサインを見逃さないで
肩こりは“ただの疲れ”と思われがちですが、
自律神経のバランスを崩す入り口である可能性もあります。
「なんとなく体が重い」「めまいが続いている」「気分が晴れない」
そんな方は、体を整えることで心もラクになる選択肢をぜひ試してみてください。