シーバー病
- 子どもがかかとを痛いという
- 運動をしたときに足が痛みが出る
- かかとが痛くて歩けない
- シーバー病・セイバー病と診断された
- スポーツ競技に早く復帰したい
- かかとに痛みがでてつま先立ちでしか足がつけない
シーバー病とは?|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
シーバー病(セーバー病)は「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」とも呼ばれ、成長期の10歳前後の子どもに多く診られる疾患です。成長期にみられるため、成長痛と間違えられやすいので、しっかりと症状を見極めることが重要です。
小児の骨は、骨の端部に近い軟骨の柔らかい部分から成長していきます。
成長する部分を成長板といいます。小児の成長が終わると、成長板は硬い骨になります。成長板が硬い骨になると、骨の長さは伸びなくなります。踵骨は約15歳まで成長します。活発に運動する小児(通常9~14歳)で、ふくらはぎの筋肉とアキレス腱によってそれらが未熟な踵骨に付着している部分が過度に引っ張られると、シーバー病が発生する可能性があります。
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、しっかりと問診・視診・触診などをしていき早期な回復を目指します。
宮内整骨院・鍼灸院が考えるシーバー病の原因とは?|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
シーバー病はかかとの骨である「踵骨」は、成長の過程で一つのしっかりとした骨になっていきますが、成長期までは「踵骨骨端核(しょうこつこったんかく)」と「成長軟骨」に分かれており、構造上非常に脆く、オーバーユースなどにより発症しやすいものになります。
特にサッカーや剣道、陸上、ジャンプを多くするようなスポーツに多くみられることが多いです。
ですので過度な運動など、オーバーユース(使いすぎ・繰り返し動作)が原因となり、長時間のランニングなど、瞬発的な運動での過度な運動をすると、「踵骨骨端核」についている「アキレス腱」や「足底筋膜」が強く引っ張る為(伸張性)に炎症を起こします。
シーバー病を放置しているとどのような影響があるのか?|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
シーバー病は放置しておいても、回復するものではありません。シーバー病の初期症状が疑われる場合はしっかりと施術するころが重要です。
シーバー病を放置しておくと、現在の痛みよりもひどくなり、踵がつけずつま先だけでしかつくことができずに歩行困難になる場合あります。
シーバー病に対しての施術方法|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、シーバー病に対して炎症が起こっているためアイシングをしていきます。炎症期でも使うことができるES-5000という最新機器を使い、痛みを回復に導きます。ES-5000はオリンピックでもサポートとして導入されていました。2021年のオリンピックで優勝された選手も使用していました。
シーバー病の炎症期がすぎていたみがなくなってきたら、炎症が起こる原因である「アキレス腱」や「足底筋膜」を筋肉調整していきます。
その後、根本的な回復をお望みの方は次のステップに進みます|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、今後お身体に負担がかからないようにお身体全体の歪みをみていきます。
例えば、骨盤が歪んでいると足の左右差が生まれてしまいスポーツをしている場合、シーバー病になられた患部に負担がかかっている場合があります。ですのでお身体全体の歪みをとりシーバー病になりくい状態をつくりスポーツでの向上を目指します。
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、シーバー病に対して繰り返さないお身体づくりとスポーツパフォーマンス向上を目指していきます。
函館市の整骨院でどこに行けばいいかわからない方や、函館市の整骨院や医療機関に通院されてシーバー病の回復が感じられない方は函館市の宮内整骨院・鍼灸院までお越しください。
函館市の宮内整骨院・鍼灸院は、ご予約優先でしっかりと患者様の施術するお時間を確保しております。ですので回復に向けてマンツーマンで施術できます。
大きな病院とは違い、密になることなく施術を行うことができます。