野球肘
- 野球肘だと診断された
- 野球をしている際に肘が痛くなる
- 野球で休むことなく練習を継続して、肘が慢性的に痛む
- スポーツをしている際に肘が痛む
- 競技において早期に復帰したい
- 再発を繰り返しているため、思うように運動ができない
- 医師から「安静に」と言われているが、どうしても試合に出たい
野球肘の原因とは?|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
野球肘とは、『野球肘』といわれるので野球にしか発症しないのではないかと思われる方もいるかもしれません。しかしスポーツをされている方なら誰にでも発症する可能性のある症状だと言えます。
一般的な代表的なものとして、投球動作で起こる肘の痛みであると知られています。
①悪い投球フォーム
投球動作とは、体全体で投球をする動作であり悪いフォームが継続してしまうと結果として『肘』に負担がかかってしまう事が原因としてあげられます。
肘の開き方、高さ、肩の可動域、胸の開き方、下半身の状態、上半身(体幹)の使い方などがあります。
また、フォームが崩れている状態での変化球の投球動作が多い場合などがあるとオーバーユスになってしまっている可能性があります。
②柔軟性の低下
『野球肘』だと主訴が肘にばかり注目がいきます。しかし結果として『肘』に症状が出ている場合がございます。
肘関節の筋肉のタイトネス、肩関節や肩甲骨周辺の可動域、頚部周辺の筋肉(頚部から肩甲骨に付着するため)肩甲骨~胸椎に付着する筋肉、臀部の筋肉、股関節の可動域などが良好でないと最高のパフォーマンスを引き出すことが難しくなります。
③練習のしすぎ(オーバーユース)
練習のしすぎは、お身体への負担になってしまいます。ただ練習はギリギリのところまで追い込む必要がある場合があります。
しかし、心と体が追いついていない場合や、自己管理が難しい場合(小学生~高校生)、「監督に言いたくないない、怒られたくない、レギュラーだから」など様々な要因があり正しく休めてない場合がございます。
努力を積み重ねることは非常に大切です。しかしお身体の状態など限度を超えた練習はかえって成長の妨げになる可能性がございます。
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、野球肘に対して「肘」のみではなく『どうして肘に痛みが出ているか』のところを考え今後お身体に症状が出ないように回復を目指していきます。
患者様のニーズに合わせて、施術の計画を立てていきます。症状が重度の場合は安静したほうが良いですが、できる限り早期復帰ができるように柔軟な思考でのサポートをさせて頂きます。
宮内整骨院・鍼灸院が考える野球肘とは?|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
野球肘とはスポーツ障害において切っても切り離せない症状になります。
痛みが起こるポイント
①肘部の内側での痛み
野球肘において最も一般的に起こりやすい症状になります。
肘部の内側において痛みが出ます。『上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)』と診断される場合がございます。
特徴として肘の内側部に出っ張っている骨に疼痛や圧痛が生じやすいです。
②肘の外側の痛み
内側の痛みの次に多いのが肘の外側になります。
繰り返す動作や投球動作、肘内部での衝撃(骨と骨との衝撃)などで肘の軟骨が剝がれてしまう場合がございます。『離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)』一般的には診断されることがあります。
剥がれてしまった軟骨は肘の関節内を浮遊するために『関節ねずみ』とも言われることもあります。この状態になると肘の外側以外にも疼痛が出てしまいます。
関節ねずみが放置されていると、肘関節内でひっかってしまい肘の可動域制限が出てしまい最悪手術になる可能性があるので、痛みがひかなければしっかりとした精密検査を函館市の宮内整骨院・鍼灸院ではお勧めいたします。
③肘部の後部での痛み
肘部の後部の痛みは。ボールの遠投やテニスのスマッシュ時打つ時などに起こりえます。
オーバーユースなど、繰り返しの動作で痛みが出る場合があります。
高校生以下でのお子様に多いのが、肘の先端にある成長軟骨が開いてしまう場合があり、肘の成長に影響を与える場合があります。
肘の状態がひどい場合は手術を行う必要があります。
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、お一人お一人の状態を確認しつつ対応させて頂きます。
野球肘を放置しているとどのような影響があるのか?|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
野球肘を放置していると、肘の痛みが慢性化してしまう可能性があります。
ひどくなるとボールを投球する度に痛みが出てしまいます。
さらにフォームなどが崩れてしまう可能性があります。野球肘は今後のスポーツを行う際にも影響するものですのでしっかりと治療することをお勧めいたします!
野球肘に対しての施術方法|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、野球肘に対してはお身体全体を診ていくことになります。
まずは、肘自体の患部に炎症が残っている可能性がありますので、アイシングや電気治療を行っていきます。
電気治療では、ES‐5000という電気機器を使用していきます。痛みを回復させていきます。
肘周辺の組織マッサージも行います。
野球肘とは結果として肘に影響が出ているので、根本的な原因は身体の硬さがあったり歪みがあるからかもしれません。
投球動作について詳しい方は、全身が大事だと理解しているかと思います。
さらに、お身体の状態を診ていくためにお写真でどこがどのように負担がかかっているのかを把握してきます。そのうえで函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、オーダーメイドで野球肘に対して施術しています。
函館市の宮内整骨院・鍼灸院では、函館市のお住いの方はもちろんですが、北斗市や七飯町、森町、鹿部町、木古内町、八雲町、長万部町、上ノ国町、松前町、江差町、知内町、厚沢部町、瀬棚町までと沢山の地域の方々来ていただいております。
お身体の不調でもお困り事がありましたら、函館市の宮内整骨院・鍼灸院までお越し下さい。
Q&A|函館市 宮内整骨院・鍼灸院
Q,1 投球時に肩関節が痛いのですが、どうすればいいでしょうか?
投球時にのみ、肩関節に痛みがでるのであれば野球肩である可能性は高いために、3~4週間の安静は推奨いたします。
Q,2 野球肩に対してどんな施術を行いますか?
野球肩に対しては、肩関節に対してアプローチしますが肩甲骨や胸椎、頸椎からなる筋肉など土台まで全身的に手技でオーダーメイドで施術を組んでいきます。
痛みの患部にはES5000ハイボルトも行っていきます。
Q,3 野球肘だと診断されました。どのように対応すればいいですか?
野球肘の場合しっかりと安静にすること、もし投球動作を伴う場合はアイシングを徹底してください。
アイシングは一般的な場合は氷嚢が理想的です。あとはブロックアイスで空気を抜いて圧迫固定(ラップ)しながら15分から20分程度感覚少しなくなるくらいまでします。凍傷には十分に気を付けてください。アイスパックのようなもので冷やすと凍傷になりやすいです。
Q,4 野球肘だと診断されたがどうにかして投げたいがどうしたらいいですか?
野球肘はできれば安静にして今後の投球時に向けてリハビリが好ましいです。
出来ればノースルーを最低3週間~4週間はしたいです。
どうしてもの場合は、テーピングなどをしていくパターンと身体の歪みを取ることで肘への負担を減らしていくことです。
函館市で野球肘でお困りに場合は、ご相談ください。